消費税対策キャッシュレス決済でポイント還元ってどういうこと!? | ネコノミー!

消費税対策キャッシュレス決済でポイント還元ってどういうこと!?

キャッシュレス還元 paypay

ついに消費税10%がスタートしましたね!
今回の消費税アップは一般消費者への負担をなるべく軽減するためという名目で、政府は約2800億円の予算を投じ、キャッシュレス決済によるポイント還元制度を導入しています。

すごくわかりにくいです!!

私も理解しきれていない部分が多いのですが、「キャッシュレス決済によるポイント還元」は間違いなく活用しなければ損ですので、多少なりとも活用できるよう内容を簡単にまとめてみました。

スポンサーリンク

どのくらいお得なの?

キャッシュレス決済によりポイント還元、実際どのくらい還元されるのか、という点ですがここが非常にやっかいかつ分かりにくいです。
還元率は中小店舗が5%、大手チェーン傘下のフランチャイズ店舗が2%。

対象となるお店には以下のような目印が表示されています。
キャッシュレス決済

また、公式のアプリ「ポイント還元対象店舗検索アプリ」でお近くの店舗を検索することが可能です。

尚、還元率2%となる大手コンビニ4社(セブン−イレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ)については、ポイント還元ではなく「即時2%割引」となります!

コンビニならとにかくキャッシュレス決済を使っておけば間違いないわ~。

キャッシュレス決済ってなんだろう?

そもそもキャッシュレス決済自体が良くわからない方のために、キャッシュレス決済に含まれる支払い方法からまとめてみました。
今回の「キャッシュレス決済によるポイント還元」に含まれる決済方法は主にこちらの3タイプ。

●電子マネー(交通系含む)
●クレジットカード
●スマホ決済

電子マネーは交通系だとsuica、PASMOといった電車やバスに乗る方はほとんど持ってらっしゃるキャッシュレス決済方法。その他大手小売り店系のwaonやnanacoも電子マネー系です。

日本では特に交通系の電子マネーはかなり普及しているので、使い慣れている方ははsuicaやPASMOなどで支払いをするとポイント還元されるサービスがあります。

ただし、主要3サービス「Suica(スイカ)」「ICOCA(イコカ)」「PASMO(パスモ)」では、事前に専用サイトから会員登録をする必要がありますのでその点だけ忘れない様にしてくださいね。

またクレジットカードは基本的に大きな事業者のカードであれば「キャッシュレス・消費者還元事業者」に登録されているところがほとんどなので、クレジットカード決済に慣れている方はこれまで通り使用すればポイント還元が受けられる場合がほとんどです。
もしお手持ちのクレジットカードがキャッシュレス決済によるポイント還元の対象事業者かどうかを知りたい場合は、「キャッシュレス・消費者還元事業の登録済み事業者」一覧で確認できます。

そして、最もややこしいけど利用すると一気にお得度がアップするのが〇〇pay(ペイ)など、事業者が乱立しているスマホ決済によるキャッシュレス決済です。
今回は特にpay系スマホ決済について、今回の消費税アップに伴うポイント還元のお得な内容について詳しくお伝えしようと思います。

ややこしい。とにかくややこしいわ~。

一番ややこしいpay系スマホ決済をもっと詳しく!

事業者が乱立しているpay系決済。
全部を使おうとするのは無謀すぎるので、個人的に働く女性や主婦、ママ勢に使いやすいのでは・・・と思っている
paypay、LINEpay、メルペイ、楽天ペイの4事業者に絞ってお伝えしますね。

私もこの4事業者(楽天ペイは10月1日からなのでこれから)をメインに使っています。

各事業者のポイント還元について簡単にまとめた図がこちら。
どのpay系事業者も基本的にはポイント還元ですので、決済後少し時間が経ってからポイント還元されるパターンが多いです。
キャッシュレス

ただし、LINEペイだけは即時還元となるパターンもあります。

Pay系スマホ決済の肝は独自キャンペーン

そして、pay系のスマホ決済でよりお得率を高めているのが独自キャンペーンの存在。
特にpaypay、LINEpay、楽天payがやる気に満ち溢れていますので、それぞれお伝えしますね!

PayPayは10月1日から2カ月間は最大10%還元キャンペーンが開催されます。
paypayキャンペーン

更に10月5日は特別でpaypya感謝デーが開催され20%還元です。
paypay感謝デー

PayPayは10月1日〜11月30日の2カ月間「まちかどPayPay」キャンペーンが実施されます。
還元上限は1か月あたり2万5000円、1回あたりの還元上限は1000円。

金融機関の口座からのチャージやヤフーカード(クレジットカード)経由のPayPay決済で5%の還元を受けられますが、ヤフーカード以外は対象外となるので注意が必要です。

更に10月5日はPayPayのサービス開始1周年を記念して最大20%の還元が受けられる「PayPay感謝デー」が開催。
ポイント還元の他、50回に1回の確率で決済金額の全額キャッシュバックがあるので、高額なお買い物を予定している人は使ってみても良さそう!

参考paypayキャンペーンページ

LINEペイは10月18日から約半月は最大7%還元のキャンペーン。
LINEペイキャンペーン

LINE Payは前月の利用実績に応じて当月の還元額が変動するマイカラーという特典が用意されています。
1万円未満はホワイトで0.5%、5万円未満はレッドで0.8%、10万円未満はブルーで1%、10万円以上はグリーンで2%の還元という制度。(これまたわかりにくい)

参考LINEpayキャンペーンページ

楽天ペイは楽天ペイは10月1日から約2カ月は対象店舗以外でも5%還元のキャンペーン。
楽天ペイ

事前エントリーが必要ですが、楽天ペイではキャッシュレスのマークが掲示されていない店舗でも5%の還元を受けられるキャンペーンが開催されます。
楽天ペイはお店を選ぶ必要がないのでとってもわかりやすい!

参考楽天ペイキャンペーンページ

個人的にはpaypayと楽天payのキャンペーンがわかりやすいからこの2業者をメインに使っていくわ~♪

以上、全然網羅できていませんが、消費税還元によるキャッシュレス決済ポイント還元について、pay系スマホ決済のお得情報をかいつまんでお伝えしました!

今後はpaypay、楽天payをメインのスマホ決済手段として活用していく予定です!
pay業者が多すぎて全部網羅するのは無理!逆に時間の無駄となりそうです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました