格安SIMのmineo「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」何が違う?どれがいい? | ネコノミー!

格安SIMのmineo「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」何が違う?どれがいい?

家計管理で節約

格安SIMのmineoに乗り換えて年間約20万円の節約に成功した我が家!
mineoには「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」と3種類あるのですが、我が家では夫婦ともに「Dプラン」を選択しています。

実は私が契約した時点では、「Aプラン」「Dプラン」の二種類のみでしたが、2018年に「Sプラン」が増えました。
このA、D、Sはそれぞれ「au」「docomo」「softbank」のこと。

格安SIMは大手キャリアの回線を借りることで通信できているのですが、その借り元となる大手キャリアをどこにするかというのが各プランの違いです。

では、「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」それぞれの違いと、格安SIMのmineoと契約する場合はどのプランを選ぶのが良いかまとめてみました。

スポンサーリンク

mineo「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」料金の違い

mineoには「au」「docomo」「softbank」と3大大手キャリアの回線を選べる3つのプランがあります。
それぞれ、「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」と呼ばれているものです。

通話もデータ通信も使えるデュアルタイプの「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」それぞれの料金は以下の通り。
格安SIMmineoのプラン

料金はauの回線を借りる「Aプラン」が一番安く、次いでdocomoの回線を借りる「Dプラン」、そしてsoftbankの回線を借りる「Sプラン」が一番割高になります。

mineoには「エココース」というタイプもあって、混雑する時間帯に200kbpsの速度制限を適用すると月額料金が割安になるプランもあるのよ~。

mineo「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」料金以外の違いは?

料金には違いがあることがわかりましたが、「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」には料金以外にも違いがいくつかあります。
具体的には対応エリア、通信速度などが異なりますが、これは各大手キャリアのサービスに基づいた違いです。

サービス提供エリアの違い

サービス提供エリアは、基本的に都市部に住んでいる方は「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」どれもエリア圏の可能性が高いですが、地方にお住まいの場合などは確認した方が良いですね。

確認したい方のために、それぞれ、「au」「docomo」「softbank」公式のサービス提供エリアの詳細リンクを貼っておきますね。

音声通話の細かいサービスの違い

また音声通話は細かいサービスの違いがあります。

au(Aプラン) 三者通話サービス(※1)、迷惑電話撃退サービス、au国際電話サービス、国際ローミングサービス(GLOBAL PASSPORT)、割込通話サービス(※2)、番号通知リクエストサービス、ボイスメール、着信転送サービス

※1 一部のmineo端末では、三者通話サービスは利用不可。

※2 au VoLTE対応SIMでは、割込通話サービスは利用不可。

docomo(Dプラン) 迷惑電話ストップサービス、国際電話サービス、国際ローミングサービス(WORLD WING)、割込通話サービス、番号通知お願いサービス、転送電話サービス
softbank(Sプラン) グループ通話、ナンバーブロック、国際電話、割込通話、転送電話、留守番電話(無料)

SMS(ショートメッセージ)は、どのプランでも使えるけど、(Dプラン)と(Sプラン)は申込み時にSMSありかなしかを選ぶ必要があるから気をつけてね~。よくわからない時は「あり」がおすすめよ~。

mineo「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」実際どれがいいの?

では、格安SIMのminoeに乗り換える時にはどのプランを選ぶのが一番良いのでしょうか?
冒頭にも書きましたが、個人的にはDoCoMoの回線を借りる「Dプラン」が一番おすすめです!

お値段的には「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」の中ではauの回線を借りる「Aプラン」が一番お安いですが、総合的な面で見ると「Dプラン」を選ぶ人が我が家を含め多い印象です。

スマホの機種によっては使えないプランがあるので注意

利用するスマホの機種によっては各プラン使えないものがあるので、まずはご自身が使いたい機種が上記のプランで利用可能かを調べる必要があります。

機種の使用可否についてはmineoの公式サイトで確認してくださいね。

動作確認済み端末検索|端末|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
各種端末における、auプラン(Aプラン)、ドコモプラン(Dプラン)、ソフトバンクプラン(Sプラン)用mineo(マイネオ)SIMカードの動作確認結果を公開しています。お申し込みにあたって、ぜひご覧ください。

機種によってプランの選択肢が決まることもあります。

「Dプラン」がわかりやすく安定感が高いのでおすすめ

mineoのDプラン
どのプランでも使用可能だった場合、まずおすすめは現在利用中のキャリアと合わせてプランを決める方法です。

auで契約中→mineoに乗り換える場合はAプラン、DoCoMoの場合はDプランと乗り換え前のキャリアに合わせてmineoのプランを決めると乗り換え時の手続きが簡単になることが多いわ~。

もし、元のキャリア関係なく選びたい場合は、「Dプラン」がおすすめです。

「Aプラン」はVoLTE対応か非対応かでSIMが違ったり、使える端末が少ないことがあるため少しわかりにくい印象、やはりDoCoMoの利用者はまだまだ日本で一番多いですし通信の安定感も高いです。

私自身も「Dプラン」を利用していますが、やはり「Dプラン」がおすすめです。
mineoにはユーザー同士の交流の場「マイネ王」でも時々どのプランがおすすめか話題になっていますが、やはり「Dプラン」をおすすめしている声が多い印象です。

\公式サイト/
mineo(マイネオ)公式サイト

※こちらの紹介リンクからの申し込みだと電子マネーギフトがもらえますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました