格安SIMのmineo(マイネオ)体験版(お試し200M)の料金や注意点について | ネコノミー!

格安SIMのmineo(マイネオ)体験版(お試し200M)の料金や注意点について

mineoのお試しコースについての注意点 格安SIMのmineo

格安SIMへの乗り換えは家計の節約には絶対的におすすめなのですが、やはり本格的に乗り換える前にお試しで使いたいという方もいらっしゃいますよね。

私自身も格安SIMのmineoに乗り換えたタイミングは2017年ごろなので、格安SIMがある程度普及してからのタイミングでした。
乗り換えるまでは通話品質が落ちるんじゃないか、通信速度が遅すぎたらどうしよう・・・といった不安がありました。

実際mineoに乗り換えた後は、通話もデータ通信も快適だったので、杞憂に終わったのですがやっぱり完全に乗り換える前にちょっとだけお試ししたいという思いはありました。

当時は格安SIMのお試し版的なものは見当たらなかったのですが、現在はmineo(マイネオ)にはお試しで200MB分だけ利用できるプランがあるんです!

それは、

●月額300円(最大2か月間)で利用できるmineoの『お試し200MBコース』
●1回200円で試せる200MBのmineo『プリペイドパック』

という2種類のお試しコース。

しかし、最初に書いておきますが、どちらのお試しも最もお得に格安SIMに乗り換えたい場合はお試しを経由せずに新規でmineo(マイネオ)に登録するほうが手間も少ないですしおすすめです。

ただ、とりあえず自分の生活圏内でmineoがちゃんと使えるかどうかを確かめてから乗り換えたいという方には非常にありがたいコース・プランですので、このmineo(マイネオ)200MB体験版コースと200MBプリペイドパックの料金詳細や注意点についてまとめてみました。

スポンサーリンク

mineo(マイネオ)お試し200MBコースについて

格安SIMのmineo(マイネオ)お試し200MBコースの月額料金はこんな感じです。
mineoのお試し200MB コースの料金

データ通信(ネット閲覧やメール送受信など)だけの場合は月額300円で200MBまで利用できます。
通話も必要という場合は、月額1,000円です。

これはあくまでお試しコースなので、月額300円で試せるのは最大2か月間の間だけです。
2か月を経過するとその後は自動的に500MBコースに移行します。

データ通信料(シングルプラン)のみのお試しや、MNP転出などがなければ、解約時には事務手数料などは不要なので、やはりmineoは使いづらいという判断になれば、サクッと解約することが可能です。

ただし、契約時の事務手数料が500円、SIMカード発行料400円が必要です。

mineo(マイネオ)お試しプリペイド200MBコースについて

もう一つのmineoお試し方法が200MB『プリペイドパック』の利用です。
こちらは、200MBのデータ通信ができるプリペイド式のSIMカードを購入し、手持ちのスマホ端末にSIMカードを差すだけで利用可能になります。

mineoのプリペイド式のお試しSIMカードは楽天やamazonで販売されています。

お試しプリペイドも利用期間は最大2か月間。
容量をすべて使いきったり、利用期間が終了すればデータ通信はできなくなります。

mineo(マイネオ)お試し200MBコースとプリペイド200MBの違いについて

●mineo(マイネオ)のお試し200MBコース
●mineo(マイネオ)プリペイドパック200MB

名前が少し違いますが、ぱっと見ただけではちがいがわかりません。
どちらもmineoのお試し版ですし、容量は200MBです。

具体的にそれぞれの違いをまとめてみました。

両方共通する内容 ●200MBのデータ通信が可能
●最大2か月間利用可能
●SIMカードの入れ替えは自分で行う
●手数料割引になるエントリーコードは利用不可
mineo(マイネオ)お試し200MBコースの特徴
※mineoの機能を全部試したい場合や通話が必要な場合におすすめ
●月額300円でデータ通信、月額1,000円でデータ通信プラス音声通信
●事務手数料500円必要
●SIMカード発行料400円必要
●解約手数料は基本的に無料だが、 MNP転出時は別途手数料が必要
●利用完了後は自動的にmineoのデータ通信500MBコースに移行
●mineoアプリ、フリータンクなどが使用可能
●docomo、au、softbankすべての回線に対応
●お試しコース契約時に本契約と同等の入力項目があり面倒
●既存mineoユーザーからの紹介制度は利用可能
mineo(マイネオ)プリペイドパック200MBの特徴
※とりあえずデータ通信だけ試したい場合はおすすめ
●SIMカードを300円で購入
●使用後も引き続きmineoを利用する場合は別途契約が必要
●データ通信のみ、通話は不可
●mineoアプリ、フリータンクなどは使用不可
●docomo、au回線のみに対応
●専用のmineoプリペイドマイページが用意される
●プリペイドマイページからデータ通信のみの本契約を行うと契約手数料3,000円が無料
●通話ありのプランやソフトバンクのプランにする場合は契約手数料3,000円が必要

mineo(マイネオ)のお試しコースを使う場合の注意点

mineo(マイネオ)お試しコースはそれぞれ特徴があるので、違いを理解した上で、自分に合っているほうが選ぶのが大事ですね。
特に>mineo(マイネオ)のお試しコースを使う場合の注意点をまとめてみました。

  • 手持ちの端末がmineoに対応してるか公式サイトにてチェックは必須
  • 通話も使いたい場合は月額300円のお試しコースがおすすめ
  • mineoアプリやフリータンクなどmineo独自の機能はお試しコースでのみ利用可能
  • プリペイドパックは利用期間が終了すると余った容量の引継ぎは不可
  • プリペイドパックから本契約に移る場合はプリペイドマイページからの申し込みがお得
  • データ通信のみのシングルから通話もできるデュアルに変更するときはSIMカードも再度入れ替える必要がある
  • プリペイドSIMを購入して差し替えるだけなので楽
  • エントリーパックはどちらのコース・プランも使用不可
  • 紹介制度はプリペイドパックでは使用不可

パターン別mineo(マイネオ)のお試し方法おすすめ

通話がちゃんとできるかを確認したい場合はどっちがいいのかしら~?

通話がお試しできるのは、『お試し200MBコース』だけだよ~。

お友達から紹介してもらったんだけど、どちらのコースで使えるのかしら~。

お友達紹介制度が使えるのも『お試し200MBコース』だけだよ~。

今持ってる端末でとりあえずデータ通信だけサクッとお試ししてみたいわ~。

SIMカードを購入して差し替えるだけの『プリペイドパック』がおすすめだよ~。

mineoでできる機能を全部お試ししたいわ~。

『お試し200MBコース』ならmineoのアプリやパケットを分けあえるフリータンクなど、機能を全部お試しできるよ~。

このように、自分が試していみたい機能によって、『お試し200MBコース』か『mineoプリペイドパック』、どちらがご自身にあっているか確認してみてくださいね。

ただし、データ通信のみで利用する方は、お試し版2種もおすすめなのですが、通話も必要なデュアルコースの場合は、エントリーコードを使用して普通に新規契約するほうがお得感は高めです!!

mineo(マイネオ)は公式サイトのサポートも手厚いので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

\公式サイト/
mineo(マイネオ)公式サイト

実際に大手キャリアから格安SIMのmineo(マイネオ)に乗り換えた際の具体的な節約内容は以下の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。

格安SIMのmineo(マイネオ)に変更して1年間約10万円の節約になりました!
我が家は2017年に格安SIMのmineo(マイネオ)に夫婦そろって乗り換えました。 元々はソフトバンクと契約していま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました