【mineo節約技】歩くだけで無料パケットがもらえるmineoさんぽ! | ネコノミー!

【mineo節約技】歩くだけで無料パケットがもらえるmineoさんぽ!

mineoさんぽ 格安SIMのmineo

大手キャリアから格安SIMに乗り換えるだけで、大幅に通信費は節約できますが、我が家が夫婦そろって乗り換えて年間20万円節約できたmineo(マイネオ)はアプリを活用すると無料パケットがもらえるサービスがいくつかあるので、より節約効果が高まります!

特に一番おすすめなのが歩くだけで無料パケットがもらえる『mineoさんぽ』です。
mineoさんぽは設定さえしておけば、スマホを携帯して歩いているだけで日々無料パケットがもらえるので本当におすすめです!
(1日1回mineoさんぽの画面を立ち上げる必要はあります。)

スポンサーリンク

歩くだけで無料パケットがもらえるmineoさんぽってどんなサービス?

mineoさんぽは、格安SIMのmineo(マイネオ)と契約すると使えるようになるmineoのアプリ上にあるサービスです。

私が使用している端末はiphoneなので、他の端末の場合はちょっと細かい部分が異なるかもしれませんが、基本的にmineoさんぽで無料パケットをもらうイメージはほぼ同じだと思います。

まずmineoと契約するとmineoアプリが使えるようになります。(eoIDというIDが必要になります。)
アプリの中に『mineoさんぽ』(赤枠で囲ってある部分)があります。
mineoさんぽでパケットがもらえる

『歩くだけでチップがもらえる』と書いてありますが、これは『1チップ=10MB』の無料チップがもらえるというものです。

mineoアプリで歩くとパケットがもらえる

毎日歩くだけで、特定の歩数を歩くと無料チップがもらえるというサービスです。
歩いてパケットがもらえるマイネオさんぽ

今のところ、チップがもらえるタイミングは2段階で設定されていて、1日最高2チップ(20M)歩くだけでもらることになります。
設定して歩くだけなので、1か月(30日間)で600Mはもらえるということになります。

mineo使い始めてしばらくの間この『mineoさんぽ』のサービスに気付いてなかったのよね~。惜しいことしたわ~。

mineoさんぽでパケットがもらえる
また、時々参加型のイベントも開催されるので、こういったイベントが開催される時は多めに無料チップがもらえるチャンスもあります。

残念ながら私はまだmineoさんぽの参加型イベントには参加したことがないので、詳細は書けませんが、参加した際は内容を追記しておくようにしますね。

mineoさんぽの設定はヘルスケアと連動するだけでOK

具体的にmineoさんぽを設定するには、iphoneに標準で搭載されている「ヘルスケア」アプリと連動するだけです。mineoさんぽを最初に開くと自動的にこの「ヘルスケア」アプリとの連動画面になるので、すぐに連携完了します。
mineoアプリとヘルスケアアプリの連動

設定すると1日の自分の歩数が計測される画面が見れるようになります。
1日3,000歩歩くとミッション1クリア(1チップ=10MB)、6,000歩歩くとミッション2クリア(2チップ=20MB)がもらえます。
mineoさんぽでパケットがもらえる

ミッションをクリアするとパケットが自動的に増えるのでmineoさんぽの設定を最初に行えば、あとは1日1回mineoさんぽの画面を開くだけでOKです!

チップは1日20MBと少ない・・・と感じる方もいるかもしれませんが、ただ歩くだけですし、またmineoさんぽでパケットがもらえるというお得感が歩くためのモチベーションに繋がるので、健康にも良いサービスだと感じています!

歩いて健康&ダイエット効果を高めつつ通信費の節約ができます!

実際私もmienoさんぽを始めてから自分の毎日の歩数を気にするようになったのですが、意外に歩いてない・・・ことが発覚。

標準でヘルスケアアプリは入っているので歩数はいつでも見れたんですがやはり普段歩数など気にしていませんでした。

1日3,000歩も歩いてない日があってさすがに焦ったわ~。

mineoさんぽを使うようになってから毎日ミッションをクリアするように少しでも歩こうという意識に変わったので、通信費を節約しつつ、健康・ダイエット効果もあるサービスですので、mineoを契約中の方、今後mineoと契約したいという方は是非mineoさんぽを使ってみてくださいね!

\公式サイト/
mineo(マイネオ)公式サイト

実際に大手キャリアから格安SIMのmineo(マイネオ)に乗り換えた際の具体的な節約内容は以下の記事にまとめていますので、参考にしてみてくださいね。

格安SIMのmineo(マイネオ)に変更して1年間約10万円の節約になりました!
我が家は2017年に格安SIMのmineo(マイネオ)に夫婦そろって乗り換えました。 元々はソフトバンクと契約していま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました