楽天で定期的に開催される「楽天スーパーセール」。
楽天スーパーセール例年は3月、6月、9月、12月に開催され、大体1週間程度続きます。
普段のお買い物でポイントを大量に獲得できるチャンスですので、日々節約にいそしんでいる方は是非利用したいキャンペーンです。
私も毎年楽天スーパーセールでは何かしらお買い物をすることが多いのですが、毎回「もっとお得に買えたのに・・・」と思うのことが多いので、事前知識としての楽天スーパーセール攻略をまとめてみました!
これを読んで楽天スーパーセールに挑めば、エントリー忘れや二重ポイント取りを忘れず、最大限楽天ポイントをゲットできるはずです!
楽天スーパーセールの攻略前の事前知識
攻略内容の前に、少し楽天スーパーセールの事前知識を整理しておきますね。
楽天スーパーセールでは色々なキャンペーンが同時に開催されるのですが、特に「ショップ買いまわりキャンペーン」のポイントアップ率が非常に高いです!
楽天のサービス利用数に応じてポイントがアップするSPU(スーパーポイントアップ)や、「0と5のつく日は+ポイント5倍」といったその他のキャンペーンも魅力的ですがこれはスーパーセール意外でも適用されるもの。
楽天スーパーセールでは買いまわりをいかに上手く使いこなすかが重要です。
また、ポイントアップ意外にも日替わりで半額以下などの目玉セールも開催されています。こちらは事前に欲しいものに目星をつけたら早い者勝ちですね^^;。
楽天スーパーセールの攻略方法備忘録
それでは、本題の楽天スーパーセールの攻略方法備忘録です!
重要度が高い内容からリスト化しています。
- 買い回りエントリーを忘れない
- もらえるポイント上限は1万円
- 楽天カードで決済
- 0と5のつく日はポイント+5倍
- ハピタス経由でポイント二重取り
- 美容室行くなら楽天ビューティー予約+1倍
- ふるさと納税も買い回りOK
- 楽天デリバリーも買い回り対象
買い回りエントリーを忘れない
楽天スーパーセールをお得に利用するために一番重要なのが、ショップ買い回りによるポイントアップ制度を利用するということです。
この買い回りポイントアップに参加するためには、まずエントリーが必要です!
期間内にエントリーすれば、エントリー前に購入した商品も対象になりますが、忘れないように一番最初にエントリーを忘れないようにしたいですね!
1つのお店で購入すると1倍のポイントですが、2つのお店だと2倍、3つのお店だと3倍・・・とポイントが増えていきます。
この買いまわりは、楽天スーパーセールだけではなく、楽天お買い物マラソンといった名前のキャンペーンでも開催されることがあります。
期間中に購入した商品は全てポイントアップの対象になるので、セールの初日に1店舗目で購入した商品も、セール最終日に10店目で購入してポイント10倍になっていれば、全てポイント10倍が適応されます。

楽天はとにかく「エントリー」が必要。
お買い物前にエントリーが必要なキャンペーンがないか確認すると意外に見落としてるものがあるのよね~。
買い回りでもらえるポイント上限は1万円
楽天スーパーセールを最大限活用するためのポイントを書いてきましたが、特に買い回りポイントでは、ポイント付与の上限は1万円で、一つのお買い物も1,000円(税込)以上が対象なのでその点だけ注意ですね。
10店舗でお買い物した場合ポイント10倍ですが、上限が1万円なので、約10万円程度お買い物するとポイント1万円の上限になるというイメージです。
通常ポイント1倍+10店舗買い回りだと11倍ポイントになるから、11万1111円のお買い物が上限・・・という計算なんですが、ちょっとわからないという人のため、楽天の個別商品の金額と付与ポイント付近に出る「内訳を見る」をクリックすると、自分が上限に達しているかどうか教えてくるので便利ですよ。
買い回りでもらえるポイント上限は10,000ポイントですが、買い回り意外のキャンペーンでつくポイントは別途もらえるものも多いですよ。
楽天カードで決済
楽天スーパーセール以外のタイミングでも、楽天では楽天カードでの決済が一番お得です。
楽天カードの場合だと+2倍のポイントがもらえます。
これは「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」と言われる仕組みが元になっています。
楽天関連のサービスを使っているとポイントアップ率が高くなるというもの。
楽天保険や楽天でんきなどもありますが、一番手軽にポイントアップできるのが楽天カードの使用です。
楽天カードはお持ちの方も多いですし、お持ちでない場合も、比較的審査が通りやすい上に楽天のポイントが非常に溜まりやすいクレジットカードですのでおすすめですよ。
楽天カードの詳細
※楽天カードは申込み時期によって5,000円~9,000円分のポイントがもらえます。

楽天カードは外でのお仕事がない場合の主婦や主夫の方でも審査に通ることも多いですし、配偶者名義で作った場合も家族カードが作れますよ~。
0と5のつく日はポイント+5倍
更に楽天スーパーセールと並行して利用できるキャンペーンが「0と5のつく日はポイント+5倍」キャンペーン。
こちらも5日、10日など5と0のつく日当日にキャンペーンエントリーが必要ですが、楽天でお買い物するなら忘れないようにしたいキャンペーンです!
買い回りポイントとは別で5倍のポイントがつきますので、スーパーセルの期間中5と0のつく日にお買い物するとポイント還元率が更に高まりますよ。
ハピタス経由でポイント二重取り
ポイント好きな人には非常に人気のサイト、「ハピタス」を利用すると、更にハピタスポイントがもらえるので、楽天ポイント+ハピタスポイントの二重取りが可能です。
ハピタスに登録した上で、ハピタスで「楽天」を検索。
出てきたリンクから楽天へ移動しお買い物するとハピタスポイントがもらえるという仕組みです!
もちろん、楽天では楽天ポイントも通常通りつきますよ。
ハピタスは楽天以外にもamazonなど大手のショッピングモールやECサイトと提携しているので、日々のネットショッピングをよりお得にしたい方にとってもおすすめのサイトです。

ただし私みたいに忘れっぽいと楽天やamazonでお買い物する前にハピタスを開くのを忘れちゃうのよね~。
忘れないように自分のためのこの記事を書いたわ~。
美容室行くなら楽天ビューティー予約+1倍
女性は1~2か月に1回ほど美容室に行くタイミングがあるかもしれません!
もし楽天スーパーセールのタイミングで美容室予約を入れるとポイントが更に1倍追加になりますよ。
ふるさと納税も買い回りOK
楽天スーパーセールの買い回り対象は、通常のショップだけではなく、ふるさと納税の自治体も1店舗とみなされるので、ふるさと納税をする予定がある方は楽天スーパーセールのタイミングで行うのがおすすめです。

我が家は年末のカニは毎年ふるさと納税でいただいいるわ~。
あとはウナギにイチゴ・・・食べ物ばっかりね・・・。
※ふるさと納税は2,000円の税負担で地域の返礼品がいただける制度です。
楽天デリバリーも買い回り対象
更に、楽天デリバリーも買い回り対象!
ちょっと夕食を手抜きしたい時、楽天スーパーセール期間中でしたら、買い回り対象になりますので、使わない手はありません!
楽天スーパーセールは大型品の買い物よりも日用品の買い物に向いている
楽天スーパーセールのメインは「ショップ買い回りキャンペーン」と「SPUポイント」の二つを活用することです。
購入店舗の数でポイント倍数が増える。1店舗1倍、5店舗5倍、10店舗10倍・・・という感じ。
利用する楽天のサービスが増えるとポイントが増える。
楽天カード利用で+2倍、楽天ビューティー利用で+1倍、楽天銀行利用+1倍・・・という感じ。
この二つの中でも特にポイントアップしやすいのが「ショップ買い回りポイント」ですが、ポイント上限が10,000円(10店買った場合)11万1111円のお買い物に適用)なので、あまり高額なお買い物には向いていません。
数千円~数万円程度のものをちょこちょこ色んなお店で購入し、利用店舗数を増やすのがおすすめですよ。
例えば我が家は楽天スーパーセールで以下のような日用品をお店を分けて購入します!
おむつ
洗剤類
ドリンク(お水、お酒)
猫のご飯・トイレ砂
これに加えてふるさと納税や季節で必要なもの(クリスマス前だったらプレゼント、新学期前だったら学用品など)をちょこちょこまとめ買いするとポイントアップの効率が良いですよ!
楽天スーパーセールの最強の攻略法は見に行かないことだったりもします
私が実践している楽天スーパーセールの攻略法を備忘録的にまとめてみましたが、ポイント還元に惹かれついつい買う予定になかったものまで、無駄遣いしてしまっては本末転倒です!
楽天スーパーセールを見ているとついつい衝動買いをしてしまう・・・という人にとっては、「楽天スーパーセールは見にかない!」というのが最強の攻略法になるかもしれません・・・。

無駄遣いしないように、必要なものはメモにまとめてから楽天スーパーセールに臨むことをお勧めするわ!!!
無駄遣いは禁物ですが、必要なものを賢く買えば間違いなくお得な楽天スーパーセール!
今回の内容は私が実践している内容なだけなので、もっとお得な方法もあるかもしれませんので、新たな情報がありましたら随時追記しておきますね。
尚、楽天でお買い物する場合は、どのタイミングでも楽天カードの決済が一番お得ですので、楽天ユーザーで楽天カードがない方は早めに作っておくことをお勧めしますよ。
メインカードとしても非常に優秀です!
コメント